スポンサーリンク

無印良品「素材を生かした 牛すじカレー」実食レビュー|甘さが際立つ洋食風カレー:ワインエキスパート・料理人の試食レポ

スポンサーリンク

みなさんこんにちは♪

無印良品のレトルトカレーシリーズは人気がありますが、今回は「牛すじカレー」を試してみました。

もちろん、今回も忖度なしです!

甘さが際立つ洋食風カレー

一口食べると、まず感じるのはソテーオニオンの甘さデミグラスソースのコク

まるで洋食屋さんやホテルのカレーのような味わいで、スパイス感よりもまろやかさが前面に出ています。

トマトやリンゴのペーストが使われているためか、フルーティーな酸味と甘みがバランスよく調和しています。

辛さ4? 体感的にはもっとマイルド

パッケージには辛さレベル「4」と記載されていますが、実際に食べてみると辛さは控えめ。

甘みが強いためか、スパイスの刺激はほとんど感じません。

ピリッとした辛さを求めている人には物足りなく感じるかもしれません。

牛すじの存在感が薄い

商品名の「牛すじカレー」ですが、肝心の牛すじは小さめのサイズで存在感が薄いのが少し残念。

じっくり煮込まれていて柔らかいものの、食べ応えはあまり感じられませんでした。

もう少し大きめの牛すじが入っていれば、満足度が上がるかもしれません。

税込290円ですからね?

それならという感じはありますが・・・

無印良品で買う価値はある?

味は悪くないものの、「無印良品でわざわざ買うべきか?」と聞かれると少し微妙なところ。

甘めの欧風カレーが好きな人には合いそうですが、辛口カレーや本格スパイスカレーを求める人には向かないかもしれません。

まとめ

おすすめ度★★★☆☆(3/5)

洋食屋のようなデミグラスカレー
甘みが強く、辛さはほぼ感じない
牛すじは小さめで存在感薄め
リピートするかは好み次第

甘めのカレーが好きな人には楽しめる味ですが、辛さを求めるなら他のカレーを選んだほうがいいかもしれません。

おすすめ度が意見が厳しいかもしれません。

290円・・・意見の分かれるところかとは思いますが、せっかくなら、もう少し「無印良品らしさ」が欲しかったです。

バターチキンカレーのような衝撃は、残念ながらありませんでした。

無印良品『バターチキンカレー』食べ比べ!初代vsリニューアルの味の違いとは?:ワインエキスパート・料理人の試食レポ
みなさんこんにちは♪ 無印良品のレトルトカレーの中でも圧倒的...

以上となります!

最後までご覧いただきありがとうございました♪

【楽天市場】無印良品 素材を生かした 牛すじカレー×1:おまとめマーケット
無印良品 素材を生かした 牛すじカレー×1

関連記事

タイトルとURLをコピーしました