第6回世界唎酒師ランキングでも質問されていました、
「日本酒の辛口ってなに??」
「日本酒の辛口ってどういうこと?」と聞かれたとき、あなたはどう答えますか?
「辛い味」や「アルコールが強い」といったイメージを持つ人も多いですが、日本酒の辛口は単なる味のことではありません。
今回は、日本酒の辛口の特徴や見分け方について、わかりやすく解説していきます。
日本酒の辛口とは?甘口との違い
日本酒の辛口とは、一般的に「甘みが少なく、スッキリとした味わいの酒」を指します。
これは、日本酒の糖分の量や酸味、アルコール感のバランスによって決まります。
対照的に、甘口は糖分が多く、ふくよかでまろやかな印象になります。
日本酒の甘口・辛口の指標としてよく使われるのが「日本酒度」です。
- 日本酒度がプラス(+)の数値が大きいほど辛口
- 日本酒度がマイナス(−)の数値が大きいほど甘口
例えば、日本酒度+5以上のものは「辛口」とされることが多く、逆に−3以下なら「甘口」といわれます。
ただし、日本酒の味わいは酸度やアミノ酸度などの要素によっても変わるため、日本酒度だけでは辛口のすべてを判断できません。
日本酒度が+2やー1のものは、人によって辛く感じたり、甘く感じたりします。

辛口日本酒の特徴
辛口の日本酒には、次のような特徴があります。
✔ スッキリとした後味 – 余韻が短く、キレがよい
✔ 甘みが控えめ – 口に含んだときにベタつかない
✔ アルコール感を強く感じることがある – ドライな印象
しかし、辛口といってもその味わいはさまざまです。
米の旨味がしっかり感じられる「旨辛口」、スッキリとドライな「淡麗辛口」など、酒蔵の造り方によって個性が変わります。

辛口の日本酒を見分けるポイント
辛口の日本酒を選ぶときに注目すべきポイントは以下の3つです。
① 日本酒度をチェックする
前述のとおり、日本酒度がプラス(+)のものは辛口寄りです。ただし、酸度が高いと甘く感じることもあるので、数値だけで判断しないようにしましょう。

② 「辛口」「ドライ」などの表記をチェックする
ラベルに「辛口」「超辛口」「ドライ」などと書かれている日本酒は、しっかりと辛口を感じやすい傾向があります。
特に「超辛口」は、日本酒度+10以上のこともあり、シャープな飲み口が特徴です。
ただ、超辛口も、何をもって超辛口なのかは全て酒蔵の自己判断。
ですので、残念ながら、飲んでみないと、どのくらい辛口かはわかりません。
近年では、辛口と感じるのが強いと感じると、消費者に受け付けられない傾向もあるようで、超辛口でもあまり辛口と感じない商品もあります。
この辺りも、辛口をわかりづらくさせますよね。

③ 醸造方法や酒米をチェックする
・本醸造・吟醸酒 → スッキリした辛口が多い
・純米酒 → 旨味のある辛口が多い
・酒米:山田錦→ スッキリとした辛口が得意
また、淡麗辛口を楽しみたいなら、新潟の「淡麗辛口」スタイルの日本酒を選ぶのもおすすめです。

辛口の日本酒のおすすめペアリング
辛口の日本酒は、和食や塩味の効いたおつまみと相性が抜群です。
- 刺身(白身魚、イカ、貝類)
- 焼き鳥(塩)
- 天ぷら(エビ、キスなどの魚介)
- 和食全般(煮物やおひたし)
日本酒と料理の相性はこちらでもご紹介⬇️

まとめ
「辛口の日本酒」とは、甘みが少なくスッキリとした味わいの酒やドライに感じるお酒を指し、日本酒度や酸度によってその印象が変わります。
✔ 後口がドライで甘さを感じにくい
✔ キレが良く、飲み飽きしない
✔ 刺身や焼き鳥など塩味の料理と相性抜群
辛口の日本酒を選ぶときは、日本酒度やラベルの表記、醸造方法などをチェックすると失敗しにくいでしょう。
ぜひ、自分好みの辛口日本酒を見つけて楽しんでください!
ただ、はっきり言って、お店で販売されているものはほとんどが辛口と言っています。
少し甘さを感じたとしても、甘口とは言わないのが本当のところです。
わかりづらいのですが、そうなんですよね・・・
日本酒の曖昧さは、こんなところにもあります。